グローバル HR ソリューションサイト
by Link and Motivation Group

グループサイト

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • お問い合わせ
  • TEL:03-6779-9420
  • JAPANESE
  • ENGLISH

COLUMN コラム

マーライオンの眼差し

2016.06.27

マーライオンの眼差し (17) 国立博物館へ行こう!

矢野 暁

<「行こう!」シリーズ第一弾>

今回から続けて(または時々)、「行こう!」企画の下で、皆様に是非とも一度は訪ねてほしいシンガポールの場所を紹介します。もちろん単なる観光や娯楽を目的とするというのではなく、本コラムに即した「国際人材の稽古場」として相応しいと私が考える場所です。
良く知られている場所だけど行ったことがない、或いは地味であまり一般には知られていない場所など、シンガポール赴任・訪問のビジネスパーソンを私がお連れしたり、企業の研修や学校のスタディツアーの中に盛り込んだりする対象です。

<いざ、National Museum of Singaporeへ!>

そもそも私のコラムのタイトルからして、「第一弾はマーライオンじゃないの?」と訝る方もいるかもしれませんが、正直、マーライオンを眺めていても、なかなか稽古にはなりません。まあ、人工的なコンクリート創造物をも観光資源にしてしまうシンガポールのマーケティング力には、学ぶべき点も多いですが。
老若男女を問わず、まず足を運んでほしいのが、国立博物館です。何となく固い感じがしますし、「博物館なんてつまらなそう」と思うかもしれません。ですが、特にシンガポールで生活・仕事をする日本人にとっては、一度は必見すべきでしょう。それも、できるだけ早い時期に。
因みに入館料は、外国人の大人が10シンドル、学生・老人は5シンドルです。知っておいて頂きたいのは、シンガポール人(そして永住者も)無料だということです。つまり、いつでも何度でも気軽に入れる、したがって、シンガポール人の大部分の人達がここを訪れているという事実です。(東京国立博物館に行ったことない日本人、恐らくすごく多いですよね。)

[写真:大規模な改装を経て2006年末に再オープンした今の博物館は、外観も中身もとても立派。地下鉄ドービ―ゴート駅から徒歩5分程度。(筆者撮影)]

<ポイントはこの2つだけ>

このシンガポールで最も古い博物館は(創設1849年)、1993~2005年の期間だけ「歴史博物館」と呼ばれていたくらい、国家発展の歴史の展示に重きを置いています。

地下には特別展示も催されていますし、あれこれと見るものは結構ありますが、特に見て、感じて、そして学び取ってほしいことは、次の2つだけです。別に押し付けるわけではなく、これはあくまでも私の希望です。

1)戦時中の日本軍が大きく取り上げられている事実: 日本軍が1942年にBattle of Singaporeで英国率いる軍と闘い、その勝利から45年までシンガポールを占領した事実と(占領時の名前は「昭南島」)、少なくともその概略をあらためて知ることができます。しかしそれ以上に、日本軍の残虐性を含め、日本とシンガポールとの暗い過去の関わりが博物館の中で大きなスペースを占めている事実(1階と2階に展示)。そして、その展示を大部分のシンガポール人が子供の頃から目にしている事実。このことを頭の片隅に置いてほしいと思います。特に若い世代にとっては「過去のこと」なのですが、「そんな歴史なんて関係ない、シンガポール人の大部分は親日的だ」などと勝手に思い込まない方が安全です。

2)世界一流の国家構築を成し遂げたリーダーシップ: もう一つは、やはりリー・クアンユーが中心に築き上げた国家発展の歴史です。彼のリーダーシップとコミットメントを、強く感じ取ることができることでしょう。小島に放り出されたリーダーが、国家発展と共に世界に知れ渡るほどのリーダーとなったことには、迫力さえ感じられます。「リーダーとは?」「異文化マネジメントとは?」等々を考える一つのヒントを得られると思います。

[写真:日本軍による南進とシンガポール陥落・占領の歴史を大スクリーン等を使って展示(筆者撮影)]

矢野 暁

矢野 暁(サムヤノ)

Satoru Yano

PROFILE
慶應義塾大学を卒業後、東南アジア諸国における経済・社会インフラ開発に従事。その後、英国投資銀行にて、食品・飲料、ヘルスケア、衣料、小売等の分野のクロスボーダーM&Aの仲介・助言業務に携わる。ベトナム政府に対する国家開発支援アドバイザー、同国での多岐にわたるベンチャー事業の成功を経て、1999年にCrossborderをシンガポールに設立。ASEANを中心に、B2C・B2Bの事業を問わず大手日本企業や中堅企業がアジアで新規市場参入および事業拡張・改善をするために、戦略、組織、パートナーシップ、マーケティング、人材などの面で支援を行っている。また、アジア・ASEANや異文化・リーダーシップなどをテーマとする企業向けセミナーおよび社内研修の講師も務める。シンガポール経営大学(Singapore Management University: SMU)の企業研修部にて、日本企業、多国籍企業、シンガポール企業へのプロジェクト・コーチ&ファシリテーターも兼務。「アジアから日本を元気にする!」と「草の根レベルで地道にコツコツと」をモットーに、アジアを駆け巡りながら毎月の訪日も欠かさない。シンガポール永住。

このコラムニストの記事一覧に戻る

コラムトップに戻る