グローバル HR ソリューションサイト
by Link and Motivation Group

グループサイト

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • お問い合わせ
  • TEL:03-6779-9420
  • JAPANESE
  • ENGLISH

COLUMN コラム

Global Business Skills

2016.08.31

Thoughts on the ‘New’ TOEIC Exam

ロバート・ヒルキ

Having taken the actual TOEIC test so many times that I’ve lost count, I was very interested in what the announced changes to the TOEIC test would look like in practice. Because of this, I registered for the 210th administration of the TOEIC and took the test along with many other people on May 29, 2016. I’d like to share some of my impressions with you from an interculturalist’s point of view.

First of all, let me provide a bit of background. The initial major overhaul of the TOEIC took place in May, 2006, exactly ten years before the most recent changes were implemented. (This caused me and other TOEIC specialists to wonder whether we might see another major revision ten years from now!) The announced changes ten years ago, as well as this time, were intended to make TOEIC a more natural language test “simulating real-life situations that are relevant to the global workplace” (ETS TOEIC website). This time, approximately 30 percent of the test was changed. Some of the changes were simply numerical, e.g., reducing the number of Part 1 photo-based items from ten to six, from 30 items to 25 in Part 2, and from 40 to 30 in Part 5. Other revisions were much more substantial, for instance, adding TOEFL-like MQs (Meaning Questions – What does the woman mean when she says “XYZ”?) and SSQs (Sentence Selection Questions) where the test-taker in Part 6 must choose the best question to insert into the passage at a designated point. Some of the announced revisions seemed at first blush to be significant, but upon further reflection, I realized that their impact is ultimately less than most people imagined, e.g., having three-people conversations in Part 3, or Triple Passage items in Part 7. For a complete list of the changes, see here.

My overall impression is that the revisions have made the TOEIC an even better indicator of a person’s ability to function in a business environment where English is the communication medium. To be sure, TOEIC is not a perfect test. No mass-administered test could be. The best test would be one where you met me in my office for 15 minutes. I would give you something to read and ask you to respond orally to my questions. In addition, I would ask you to write something based on what you had read and our subsequent conversation. In that way, I think I could quite accurately assess your actual English ability. However, that type of one-on-one approach is unrealistic and would be extremely costly. Therefore, considering the fact that more than five million people take the TOEIC every year, I think that TOEIC does a pretty good job of predicting, within a reasonable degree of accuracy, whether or not a person will be able to communicate effectively in English. (By the way, I’ll have more thoughts on the suitability of TOEIC compared to some of its competitor tests in a subsequent article.) Anyway, I came away from the first administration of the new test feeling that ETS had done a good job of upgrading the TOEIC.

One thing that surprised me when I took the May 29th test, though, was that the test-center where I often take the test was no more crowded that usual. In fact, despite ETS’s* and IIBC’s* concerted attempts to publicize the revisions to the TOEIC, I suspect that many of the test-takers were not even aware that the test had been changed. In the days after the test, I heard and read many similar comments from other TOEIC specialists. As a result, I imagine quite a few test-takers were surprised at the new format. This leads me to worry that at least some of these people might not have been able to achieve the same score that they would have if they had taken the old test, since that is the one they had prepared for. Probably this is an inevitable part of the transition process. ETS is undoubtedly aware of this situation and will make adjustments based on various statistical formulas to ensure that a score taken before May will be equivalent to a score taken after the new test was implemented.

*ETS is the Educational Testing Service in Princeton, New Jersey, USA – the organization that produces most of the widely recognized standardized tests like the TOEIC, TOEFL, GRE, GMAT, etc. (https://en.wikipedia.org/wiki/Educational_Testing_Service).
**IIBC is the Institute for International Business Communication, the agency that administers TOEIC in Japan (https://ja.wikipedia.org/wiki/国際ビジネスコミュニケーション協会).

Related to that, another strong impression I had was that the test has now become more difficult as a result of the revisions. This was something that I and other TOEIC experts had predicted. Even though ETS and IIBC insisted that the test would be virtually the same in terms of difficulty and that pre-May and post-May scores would be equivalent, in my opinion after having taken the actual test, there is no way to deny that TOEIC is now a harder test than it was before. Admittedly, I was not taking the test in the same manner as a usual test-taker would have. I had prepared a four-page list of questions that I wanted to confirm as I was taking the test, things like how many words are in Part 7 distracters or how many seconds did the Part 3 conversations take. That means that I could not focus 100 percent on taking the test as a normal test-taker. Having said that, I am a native speaker of English, one who is thoroughly familiar with the TOEIC, including the new types of items appearing on the test. And even for me, I had to really struggle to answer all of the questions correctly within the allocated time. I can only imagine how hard it must have been for non-native speakers taking the new test, especially for those people who really needed to get a certain score on the test for whatever reason, e.g., to put on their resume when searching for a job or to clear their company’s minimum English skill requirement, as measured by TOEIC.

Consequently, precisely because the TOEIC has become more difficult, the need for advance preparation is now even higher than it was before. The more familiar you are with the internal logic of the TOEIC and the types of items it comprises, the more likely you are to achieve the score you deserve to get. By clicking on this link (LINK TO 160701 Recommended TOEIC Books.docx), you can see a list of TOEIC study materials I recommend. This list will be constantly updated as new TOEIC materials are produced to reflect the changes in the new test. As you can imagine, my TOEIC colleagues and I are now actively involved in various projects to create these new materials.

In the final analysis, even though I am pleased with the changes in the TOEIC (and the opportunities these changes present for me to write even more TOEIC books ☺), I would like to stress that TOEIC is not your final destination. That final destination is to be comfortable expressing yourself in English. TOEIC is simply a ‘driver’s license’ to help you achieve that ultimate goal. But, as I will emphasize in a subsequent article, English alone is not enough. To really be able to display your true ability in today’s global, diverse business environment, we also need business skills. And, especially, we need the ability to understand people from different backgrounds, i.e., we need intercultural communication skills. Helping people develop these necessary skills (LINK TO THREE PILLARS DIAGRAM AND DESCRIPTION OF I/C and SKILLS PROGRAMS) is our mission at Link Global Solution.

2016.08.31

「新」TOEIC試験についての見解

ロバート・ヒルキ

私は数えきれないほど何度も、実際のTOEIC試験を受けています。そのため、新しいTOEIC試験は実際にどこがどのように変わったのか、非常に興味がありました。そこで、210回目のTOEIC試験に申し込み、2016年5月29日に大勢の受験者と共に試験を受けました。インターカルチュラリストとしての視点から、私の感想を皆さんにお伝えしたいと思います。

まず、これまでの経緯を簡単に説明しましょう。最初の大きなTOEICの改訂は2006年5月、今回の改訂からちょうど10年前に実施されました。(そのため私も他のTOEICスペシャリストも、今から10年後にまた大きな改訂があるのではないかと考えています!)。10年前の改訂も今回と同様、TOEICを「より現実に即した状況や設定をテスト上でも再現する 」ことを意図していました(ETS TOEICウェブサイト)。今回は試験の約30%が変更されました。その一部は単なる設問数の変更です。例えば、 パート1の写真描写問題が10問から6問になり、パート2が30問から25問に、パート5が40問から30問に減りました。かなり大きな変更もありました。TOEFLと同じようなMQ(Meaning Question:書き手が暗示している意図を問う設問-女性が「XYZ」と言っているが、それは何を意味しているか?)とSSQ(Sentence Selection Questions:文章を選択する問題)の追加です。パート6では、文書内の空欄に最も適切な一文を挿入する問題が追加されました。発表当初はかなり重大だと考えられたものの、多くの人の予想に反してそれほど大きな影響がないことが判明した変更もありました。パート3の、3名での会話を聞いて理解する質問や、パート7の、3つの文を読んで理解する質問がこれにあたります。変更の全リストはこちらをご覧ください

私の全体的な印象を申し上げましょう。TOEICは今回の改訂により、英語をコミュニケーション手段とするビジネス環境で働くための能力を評価する指標として、より優れたものになったと思います。確かにTOEICは完璧な試験ではありません。しかし、このように多くの人が一斉に受ける試験は、いずれも完璧とは言えません。一番良いのは、私のオフィスに来てもらって15分間の面接をすることでしょう。まず受験者にある文章を読んでもらい、それについて私が質問し、口頭で答えてもらいます。それから、その読んだ文章に基づいて何かしらの文章を書いてもらい、それについて話し合います。このような試験なら、私はかなり正確に受験者の英語力を判断できるでしょう。しかしこうした1対1の試験は非現実的であり、非常にコストがかかります。ですから、毎年500万人以上がTOEIC試験を受けていることを考えると、TOEICは、その人が実際に英語でコミュニケーションできるかどうかを、かなりの精度で予測できているのではないでしょうか。(他の同じような試験と比べた場合のTOEICの精度については、追って書きたいと思います)。いずれにせよ、私は新しい試験の第一回目を受けてみて、ETSはかなり上手にTOEICをアップグレードしたのではないかという印象を持ちました。

しかし、5月29日に試験を受けてみて意外だったのは、私が何度も利用している試験会場の混み具合がいつもと同じだったことです。実際にETS*とIIBC*は協力してTOEICの変更について知らせようとしてきましたが、受験者の多くは試験に変更があったことすら知らなかったのではないでしょうか。試験の後、TOEICのスペシャリストの多くが同様の感想を口にしたり、文章に書いたりしていました。形式が変わっていることに驚いた受験者が、かなりいたのではないかと思います。変更前の試験を想定して準備してきたために、変更がなければとれていた点数をとれなかった受験者が、少なくとも一部にはいたのではないかと心配になりました。おそらく、これは移行の過程で避けられない部分なのでしょう。当然のことながらETSもこうした状況に気づいており、今後は、新試験導入前の点数と導入後の点数とが同じになるよう、さまざまな統計学上の数式に基づいた調整を行っていくはずです。

*ETS (Educational Testing Service、米国ニュージャージー州プリンストン)は、TOEIC、TOEFL、GRE、GMATなどの広く知られた統一試験のほとんどを開発・製作している非営利のテスト開発機関。 **IIBC(国際ビジネスコミュニケーション協会)は日本におけるTOEICの実施・運営を行っている機関。 (https://ja.wikipedia.org/wiki/国際ビジネスコミュニケーション協会)

もう一つ、私が強く感じたのは、今回の改訂で、TOEIC試験の難易度が増したというということでした。これは、私も他のTOEICエキスパートたちも予期していたことです。ETSとIIBCは、TOEIC試験の難しさはほとんど変わらず、改訂の前と後でほぼ同じ点数をとれるはずだと主張していました。しかし、私が実際に試験を受けてみた限り、TOEICが以前より難しくなったことは明らかでした。もちろん、私は通常の受験者と同じように試験を受けたわけではありません。私は事前に、問題を解きながら確認したいことのリストを作成していました。パート7の選択問題には正解以外に選択肢がいくつあるのか、パート3の会話は何秒続くのか、などの確認事項を列挙したリストは4ページもの長さになりました。これは、私が一般の受験者のように受験に100%集中できなかったことを意味します。それでも私は英語のネイティブスピーカーであり、新試験で出題される新しい形式の設問を含めてTOEICを熟知しています。その私でさえ、時間内に全ての質問に正しく答えるのに苦労しました。ですから、英語を母語としない受験者にとって新しいTOEIC試験が難しかったことは容易に想像できます。特に、就職活動の履歴書にTOEICの点数を書かなければならなかったり、英語スキルの最低要件をクリアすることを会社から要求されていたりして、一定以上の点数を取らなければならなかった人たちは大変だったでしょう。

TOEICが明らかに難しくなったおかげで、事前の試験勉強が以前にも増して重要になりました。TOEICの内部ロジックや出題形式に詳しくなればなるほど、自分の力に見合った点数をとれる可能性が高くなります。お勧めのTOEIC参考書リストをここに挙げました。このリストは、新TOEIC試験の変更を反映した参考書が出版されるたびに更新されます。ご想像通り、私と仲間たちは現在、こうした新しい参考書を作成するさまざまなプロジェクトに取り組んでいます。

結局のところ、私はTOEICが改訂されたこと(そして、この改訂が私に新しいTOEIC参考書を執筆するチャンスを与えてくれたこと☺)を嬉しく思っています。しかし一方で、TOEICは皆さんの最終目標ではないことを、声を大にしてお伝えしたいと思います。最終目標は、英語で楽に自分の言いたいことが言えるようになることです。TOEICは、皆さんがこの最終目標を達成できるようお手伝いする、ただの「運転免許証」にすぎません。さらに、追って書くつもりですが、英語だけでは十分ではありません。今日の多様性を持つグローバルなビジネス環境で、皆さんが真の能力を発揮するには、ビジネススキルが必要になります。特に大切なのが、異なるバックグラウンドを持つ人々を理解する能力、すなわち、異文化コミュニケーションスキルです。そして、皆さんがこうした重要なスキルを身に着けられるようお手伝いすることが、私たちリンクグローバルソリューションの使命なのです。

ロバート・ヒルキ

Robert Hilke

PROFILE
カリフォルニア大学サンディエゴ校卒、言語学/TESOL修士課程修了。日本在住歴は40年近い。来日後は国際基督教大学(ICU)専任講師を16年間にわたり務める。また早稲田大学でも非常勤講師として教鞭をとる。2000年からはLGSにてファシリテーション、ティーチング、コンサルティングに従事。TOEIC、TOEFLのカリスマであり、100冊近くの参考書を上梓、テスト攻略講座の講師としても活躍。

このコラムニストの記事一覧に戻る

コラムトップに戻る